SINです
遊戯王を布教するために何が必要なのか考える回
ちなみにリアルカードで
遊戯王を人に勧めるうえでハードルになりそうなこと
⑴お金かかる
⑵ルールがわからない
多分この二つ
⑴は結局否定はできないですよね。お金かけずにやる手段がないわけでもないけど、デッキ貸すとか、ADSとか、タッグフォースやるとか
初心者に勧める場合はデッキ貸すのはありがちだけど、そのパターンでハマって長期的にやろうってなると自分のデッキ組むことになるだろうし、そういう例はいくつも見てきましたね
ゲームはルール覚えるのにはいいけど、リアルカードでやりたい派なのでスルー
⑵は最大の論点であり今回のテーマ
お金は個人の問題としてもルールは等しく覚えなければいけませんよね。遊戯王に限っては等しくはないんだけれど
遊戯王昔やりましたって人は多いと思いますが、チェーンわからないとか、サイクロンで無効にできないのとか?みたいな点で敬遠される。これも良くあるパターンだと思います
最強サイクロンはネタのようでわりと根が深い問題なような気もします
あ、私も最強サイクロン使ってました
というわけで遊戯王を勧める上でもっとも障害になりそうなルールについて考えていきたいと思います
初心者にルールをわかってもらう上で、こちらも初心者がどこまでルールをしっているか知らないといけないでしょう
⑴まったくやったことない
⑵昔最強サイクロン使ってました
⑶一応やってる、やってたけどルール怪しいです
こんな感じでしょうか
⑴は1から教えることになるのですが、⑵との違いはゲームの流れを知っているかどうかということではないでしょうか
細かいルールがどのタイミングで関わっているのか関連付けていかないと覚えるのは難しそうです
ペンデュラムとかカードの分類、効果分類は⑵の人もおさらいした方がよさそうです
⑶は周り見回すとたくさんいそうですね。こういう人はチェックリストでも作って適宜確認してもらうのが良いのでしょうか
と、このような話を踏まえた初心者用というか、初心者にすすめるようの記事を書いていきたいとおもっていますが、失踪する可能性大
遊戯王を布教するために何が必要なのか考える回
ちなみにリアルカードで
遊戯王を人に勧めるうえでハードルになりそうなこと
⑴お金かかる
⑵ルールがわからない
多分この二つ
⑴は結局否定はできないですよね。お金かけずにやる手段がないわけでもないけど、デッキ貸すとか、ADSとか、タッグフォースやるとか
初心者に勧める場合はデッキ貸すのはありがちだけど、そのパターンでハマって長期的にやろうってなると自分のデッキ組むことになるだろうし、そういう例はいくつも見てきましたね
ゲームはルール覚えるのにはいいけど、リアルカードでやりたい派なのでスルー
⑵は最大の論点であり今回のテーマ
お金は個人の問題としてもルールは等しく覚えなければいけませんよね。遊戯王に限っては等しくはないんだけれど
遊戯王昔やりましたって人は多いと思いますが、チェーンわからないとか、サイクロンで無効にできないのとか?みたいな点で敬遠される。これも良くあるパターンだと思います
最強サイクロンはネタのようでわりと根が深い問題なような気もします
あ、私も最強サイクロン使ってました
というわけで遊戯王を勧める上でもっとも障害になりそうなルールについて考えていきたいと思います
初心者にルールをわかってもらう上で、こちらも初心者がどこまでルールをしっているか知らないといけないでしょう
⑴まったくやったことない
⑵昔最強サイクロン使ってました
⑶一応やってる、やってたけどルール怪しいです
こんな感じでしょうか
⑴は1から教えることになるのですが、⑵との違いはゲームの流れを知っているかどうかということではないでしょうか
細かいルールがどのタイミングで関わっているのか関連付けていかないと覚えるのは難しそうです
ペンデュラムとかカードの分類、効果分類は⑵の人もおさらいした方がよさそうです
⑶は周り見回すとたくさんいそうですね。こういう人はチェックリストでも作って適宜確認してもらうのが良いのでしょうか
と、このような話を踏まえた初心者用というか、初心者にすすめるようの記事を書いていきたいとおもっていますが、失踪する可能性大
スポンサーサイト